
台紙①はパーツ差し込み用の切り込みを作ります。
中央の線は谷折りにしてください。

ここの説明図では、黄色がのりしろです。黄緑の部分は、図で示した場所の裏側にのりをつけるという意味です。
パーツ②を二つ折りにして、内側に前脚③と後脚④を片面だけ接着します。②の前後は、蹄のつき方で判断してください。

脚の反対側の面も接着します。

頭です。まず⑤の耳の部分を折り合わせ、接着します。

図のようにそれぞれ接着してください。(各パーツの内側は、接着せずそのままです。)

パーツ⑦を二つ折りし、内側に⑧と⑨を接着。

反対側も接着します。

パーツ⑩を二つ折りし、⑦に接着します。⑩は内側は接着しないでください。

二頭の羊を、①に差し込んで裏側で接着します。

色画用紙を二つ折りにし、できあがったカード中心線と合わせて片面を接着します。

残りの片面も接着します。

縁がそろっていない場合は、カッターで切り落とすときれいに見えます。