メインサイトを更新しました。今回は東京都の建築です。
写真のカードは、中野区にある旧野方配水塔がモデルです。

1923年(大正12)の関東大震災後、当時の東京市から避難して郊外に移住する人が増えました。
そのため地下水が不足するようになり、当時の豊多摩郡、北豊島郡の13町村は荒玉水道町村組合を設立し、水道の設置を申請しました。
メインサイトを更新しました。今回は東京都の建築です。
写真のカードは、中野区にある旧野方配水塔がモデルです。
1923年(大正12)の関東大震災後、当時の東京市から避難して郊外に移住する人が増えました。
そのため地下水が不足するようになり、当時の豊多摩郡、北豊島郡の13町村は荒玉水道町村組合を設立し、水道の設置を申請しました。
昨日掲載した表慶館のポップアップカードですが、ドームの部分を作り替えたらどうなるか、一応試してみました。
こんな感じになりました。
上の方から見ると、こちらの方がドームの丸さが感じられて良いような気がしますが。
続きを読む →数年前に作った表慶館のポップアップカードを作り直しました。
表慶館は東京国立博物館にある建物です。1900年(明治33)に皇太子(のちの大正天皇)ご成婚を記念して計画され、1901年に着工、1908年に完成しました。
続きを読む →ポップアップカードを作りました。
今回は過去の作品の見直しで、国会議事堂です。
国会議事堂のカードを最初に作ったのが2004年。今から16年近く前ですよ。なんと Apple Works で作ってました。ファイルは残ってるけど開けません。
型紙は2010年に一度見直しをしているのですが、Illustrator で作り直したくらいで大きな変更はしなかったと思います。
先日見学をさせていただいた,宇都宮大学峰ヶ丘講堂のポップアップカードを公開しました。
カードの名称は「旧宇都宮高等農林学校講堂」となっています。
4年前に製作したのですが、型紙非公開でした。
続きを読む →