旧綿内駅舎

長野電鉄屋代線が廃止されてもう13年が経った。
当初の計画では、綿内駅・信濃川田駅・松代駅は駅舎を残して活用する計画だった。
前回までの記事で松代駅と信濃川田駅について書いたので、今回は綿内駅のことを書こう。
信濃川田駅

松代駅を見た後、信濃川田駅の駅舎も確認しに来た。
松代駅が解体されたら、旧屋代線の駅舎で残るのはここだけになるのだ。
ここも、駅舎はバスの待合室として使われている。
2012年(平成24)の3月31日に長野 ...
旧松代駅舎

先日、長野市が旧松代駅舎の解体を決めたという報道があった。(信濃毎日新聞、4月26日)
2012年に長野電鉄屋代線が廃止されてから、建物や敷地は自治体(長野市・須坂市・千曲市)に無償譲渡された。
松代駅は長野市の所有と ...
蔵春閣

長野市の城山公園に蔵春閣という建物がある。
1967年(昭和42)に建てられたもので、すでに使われていない。閉鎖前は旧蔵春閣と呼ばれていた。
現時点ではまだ工事は始まってはいないが、建物が解体されることが既に決まっ ...
小諸市立郷土博物館

小山敬三記念館の手前にこんな建物が建っている。
カーテンが閉まっており、営業している様子はない。
近くの案内板には「郷土博物館」と記されているが、そこに「閉館中」という札が貼り付けられていた。
現地には ...