土木建造物

Thumbnail of post image 112

旧山一林組製糸事務所から南に300mほどのところに、丸山と呼ばれる丘がある。
そこに通称「丸山タンク」と呼ばれる施設があるので、事務所を見た後にそちらに向った。

丘には北側と西側に上り口があるが、私が先に見つけたの ...

甲信越地方

Thumbnail of post image 145

ここは長野県岡谷市。
岡谷市(※)は明治時代から昭和初期頃まで製糸業の中心地として栄えたので、それに関する建物が残っている。
その一つが、この旧山一林組製糸事務所だ。
(※ 市制施行して岡谷市となったのは193 ...

甲信越地方

Thumbnail of post image 049

先日、また志賀小学校を訪れた。1990年に閉校した学校だ。
手前にあるのは志賀小学校跡の石碑で、左に小さく見えるのは1973年に建てられた百周年記念碑だ。

私は参加できなかったのだが、昨年11月に「旧志賀小学校保存 ...

ヨーロッパの文化財カード

Thumbnail of post image 008

アイスランドの国会「アルシング」は、世界最古の民主主義議会と言われているそうだ。
930年頃設立されたアルシングは、ノルウェーやデンマークの植民地支配で中断したが、19世紀に再開した。
国会議事堂として1881年に建て ...

文化財

Thumbnail of post image 018

1863年(文久3)、三河国奥殿藩の藩主だった松平乗謨(のりかた)が、藩の飛び地があった信濃国田野口に陣屋を移転し、龍岡城を建設した。その縁で、旧臼田町と愛知県岡崎市が交流を始めたということを、稲荷山公園で知った。

稲荷山 ...