甲信越地方の建物

Thumbnail of post image 056

大正時代

写真は、建物の北東側から撮影した旧和(かのう)学校である。
現在はこの旧本館しか残っていないが、明治時代末には本館を取り囲むように西校舎・北校舎・中校舎・南校舎、そして体操場が存在した。

大正 ...

甲信越地方の建物

Thumbnail of post image 027

長野県東御市にある旧和(かのう)学校を見に行った。
休日に訪問したので外観だけの見学になるのは分かっていたが、今回は承知の上で訪れた。建物の中を見学するには、平日に和小学校か東御市教育委員会に連絡をして開けてもらうのだ。

甲信越地方の建物

Thumbnail of post image 192

(つづき)
階段を上りながら二階を見上げている。階段横の壁には円窓があるが、この形は建物の正面左右の窓でも使われている。

竣工時は二階の中央に市議会の議場があり、その西側に議長室や議員室、委員室などが並んでいた。 ...

甲信越地方の建物

Thumbnail of post image 128

念願だった旧岡谷市役所庁舎の内部見学ができた。
11月1日と3日に岡谷市が「旧岡谷市役所庁舎の歴史にふれるワークショップ」を開催してくれたのだ。

ワークショップの内容は、庁舎内の見学と1階事務室の床の塗装をするとい ...

甲信越地方の建物

Thumbnail of post image 003

6月に旧山上宮坂製糸所の記事を書いた。
長野県岡谷市の近代化産業遺産のひとつとなっている製糸所跡だが、施設の維持管理に不安を感じたということを書いた。

先日(11月初旬)、再び旧山上宮坂製糸所を訪れた。
こ ...