関東地方の建物

Thumbnail of post image 063

東京建築祭2025で、共立講堂を訪れる機会を得た。
共立講堂は学士会館の向いにある。
私が学士会館の周囲を見て歩いている間に、共立開館前の道路に多くの人が並んでいた。この日は午後2時の開館で、まだ時間前だったのだ。 ...

関東地方の建物

Thumbnail of post image 081

東京建築祭2025で、5月24日に慶應義塾の三田演説館が公開されたので見学に行ったという記事を以前書いた。
あわせて図書館旧館も公開していたので、続けて見学した。

正面から見た旧図書館。
図書館は慶應義塾創 ...

北陸地方の建物

Thumbnail of post image 029

金沢市立玉川図書館を訪れた。
館内にも入ったのだが、館内の撮影はできないので(撮影申請書の手続きが必要)今回の記事は建物の外観の写真だけである。

建物の西側から入ってみる。ここは業務用の通路なので一般車両は進入禁止 ...

北陸地方の建物

Thumbnail of post image 191

この土蔵造の建物が尾張町町民文化館である。
もともとは1907年(明治40)に金沢貯蓄銀行として建てられたものだ。
現在は尾張町商店街振興組合が管理しているのだが、以前は県立郷土資料館の分館だった時期もあった。1986 ...

北陸地方の建物

Thumbnail of post image 104

金沢市には、指定保存建造物という制度がある。1982年(昭和57)に創設されたもので、金沢市のサイトには現在39の建物が掲載されている。一番最初に指定された建物の一つが、以前記事に書いたウィン館だ。(1983年指定)
今回は金 ...