旧片倉組事務所

岡谷市の近代化産業遺産群の建物の見学をしている。
旧片倉組事務所は、現在も中央印刷の社屋として使われており、内部の見学はできないので道路から見せてもらった。
私が訪れたのは休日だったので入り口はチェーンが張られてい ...
旧山一林組事務所(2)

以前外観だけ見学した岡谷市の旧山一林組事務所。
改めて内部を見学しに訪れた。
山一林組は1879年(明治12)に林瀬平が創業した製糸会社で、この事務所は1921年(大正10)に建てられたものだ。
では、 ...
旧綿内駅舎

長野電鉄屋代線が廃止されてもう13年が経った。
当初の計画では、綿内駅・信濃川田駅・松代駅は駅舎を残して活用する計画だった。
前回までの記事で松代駅と信濃川田駅について書いたので、今回は綿内駅のことを書こう。
信濃川田駅

松代駅を見た後、信濃川田駅の駅舎も確認しに来た。
松代駅が解体されたら、旧屋代線の駅舎で残るのはここだけになるのだ。
ここも、駅舎はバスの待合室として使われている。
2012年(平成24)の3月31日に長野 ...
旧松代駅舎

先日、長野市が旧松代駅舎の解体を決めたという報道があった。(信濃毎日新聞、4月26日)
2012年に長野電鉄屋代線が廃止されてから、建物や敷地は自治体(長野市・須坂市・千曲市)に無償譲渡された。
松代駅は長野市の所有と ...