歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 060

10年前に制作したポップアップカードを少し修正した。
福山市にかつて存在した旧福山市公会堂だ。

カードの開閉がよりスムーズになるようにパーツ同士の連結箇所を増やしたり、細部の形の修正をした。

参考までに ...

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 156

前回の続きである。
金沢城の北側にあった市立図書館は1978年11月末に閉館し、翌年の4月に玉川町に移転し開館した。現在の金沢市立玉川図書館である。道路側から見るとこの建物が見えるが、これは専売公社の煙草工場だった建物だ。

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 028

先日の記事で、1928年の天皇即位に際して、金沢市の高さ33メートルの火の見櫓に電飾の垂れ幕を設置したことを書いた。
天皇即位に関しては、さまざまな自治体が即位記念行事を行なったり、公共建築を建てたりした。

金沢市 ...

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 102

昨日の松代駅のブログ記事で、信濃毎日新聞の記事について触れた。
ブログを書くのに信濃毎日新聞の記事も参考にしたのだが、1ヶ所、少々違和感を感じている。

新聞記事では駅舎を評価する地元の建築士の話として、「河東鉄道の ...

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 177

ここは松本市の女鳥羽川。桜を眺めながら歩いている。
昨年、女鳥羽川の絵地図が出たということを記事に書いたので、せっかくなので桜の季節に川沿いに少し歩いてみようと思い立ったのだ。

人々が歩道で立ち止まって桜を撮影した ...