歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 002

昨日の松代駅のブログ記事で、信濃毎日新聞の記事について触れた。
ブログを書くのに信濃毎日新聞の記事も参考にしたのだが、1ヶ所、少々違和感を感じている。

新聞記事では駅舎を評価する地元の建築士の話として、「河東鉄道の ...

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 062

ここは松本市の女鳥羽川。桜を眺めながら歩いている。
昨年、女鳥羽川の絵地図が出たということを記事に書いたので、せっかくなので桜の季節に川沿いに少し歩いてみようと思い立ったのだ。

人々が歩道で立ち止まって桜を撮影した ...

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 014

「震災!!! いかに健忘症の日本人殊に關東の人達でも、その恐ろしさ惨しさを忘れはしなからう、當時の惨事逸話を語り合ふには餘りに悲惨であつて到底座興にはならぬ話である。」

この文章は、1928年に出版された「横浜の史蹟と名勝 ...

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 195

旧会田中学校の校舎を見学した後、道路の西側を見ると校庭のような広場が見えた。
少し坂を上って近づくと、避難場所の表示が立てられている。

「避難場所 旧会田小学校」とある。「旧」の文字は後で貼り付けたものだ。

歴史・資料(日本)

Thumbnail of post image 018

北海道北見市は1942年(昭和17)に野付牛町が市制施行して発足した市である。
その後1956年には北見市と相内(あいのない)村が合併。
さらに50年後の2006年(平成18)に、北見市・留辺蘂(るべしべ)町・端野(た ...