沖縄県の建物(明治~大正時代編)

最近ポップアップカードの更新をしていないので、カード作りのための準備として建物を調べた。
明治末から大正時代に建てられた沖縄県の建物について見ていこう。
まずは1917年(大正6)に出版された「沖縄県写真帖 第1輯」( ...
旧格致学校跡地

この写真は、格致学校が建てられた当時から玄関に掲げられていた、学校名の額だ。
何も考えずにシャッターを押してしまったので、反射で見にくいのをお許しいただきたい。
「格致」の名は、中国の古典『大学』の中にある「格物到 ...
秋田県公会堂の竣工はいつだったのか

前回、秋田県記念館のポップアップカードを作った。次は秋田県公会堂(これは大正時代ではなく明治時代に建てられたものだけど)のポップアップカードを作るしかないだろう。
そう思って公会堂の下調べをしていたら、下調べだけで終わってしま ...
旧県立秋田図書館のその後

前回に引き続き、1918年(大正7)に建てられた旧県立秋田図書館の話である。
前の記事で、建物の正面の形が分かる写真も見つけたことを書いた。
それがこれだ。「秋田県立秋田図書館沿革史 昭和36年度版」から引用した。 ...
2代目県立秋田図書館の開館

昨日の記事で、県立図書館の場所が特定できなかったと書いたが、すぐに分かった。当時の地図を見つけることができた。
図書館はお堀の南側、師範学校の隣にあったのだ。
前回とは別の写真も見つけ、お堀の脇に建っていること ...