竜西一貫水路(1)

旧座光寺麻績学校及び座光寺公民館のすぐ南側に用水路がある。
今まで何も知らなかったのだが、Google Mapを眺めていたら、旧麻績学校から750mほど南西、飯田線のすぐ近くに「竜西一貫水路第16号分水工」という文字を見つけた ...
冬の姫川橋

姫川橋は、2002年に土木遺産に選奨された中島武設計のRCローゼ桁橋の一つである。
長野県内には彼が設計した橋が5つ現存しており、私はそのうち4つを昨年訪問することができた。しかし姫川橋は当時メンテナンス工事中だったため渡るこ ...
田沢橋

長野道の安曇野インターから東に車を走らせると、犀川を渡る橋がある。
ここには自動車専用の橋と、歩行者用の橋の2本が掛かっている。
右が車道で、左が歩行者用だ。
車で通るたびに隣の橋が気になっていたのだが、い ...
旧片平橋

塩尻から木曽方面に国道19号を走る。鉄道で言うとJRの日出塩駅と贄川駅の間の話だ。
国道の桜沢トンネルには入らず、手前の信号を左に曲がる。こちらは旧国道19号線だ。
その旧国道を走っていくと片平橋という橋がある。写 ...
吾妻橋

前回の記事で載せた蘭川(あららぎがわ)発電所の写真の1枚は橋の上から撮影した。
この橋の名前は吾妻橋。
合併して南木曽町になる前、ここは吾妻村だったので、地名から橋の名前が付けられたのだろう。
橋を渡る ...