吾妻橋

前回の記事で載せた蘭川(あららぎがわ)発電所の写真の1枚は橋の上から撮影した。
この橋の名前は吾妻橋。
合併して南木曽町になる前、ここは吾妻村だったので、地名から橋の名前が付けられたのだろう。
橋を渡る ...
蘭川発電所

南木曽町の読書発電所の対岸に、もう一つ発電所がある。
国道19号線から見えるその発電所は、蘭川(あららぎがわ)発電所という名前だ。
手前を流れているのは木曽川の支流の蘭川で、ここはもう木曽川との合流点に近い所だ。 ...
柿其水路橋

塩尻方面から国道19号線を南に走ると、大桑村から南木曽町に入る。町村の境界から1.5kmほど南下すると柿其(かきぞれ)渓谷への案内表示が出ている。そこを右折して柿其橋を渡れば、すぐに柿其水路橋が見えてくる。
これが柿其水路 ...
桃介橋

桃介橋はJR南木曽駅の少し北側にある、木曽川を渡る橋だ。
写真は右岸(西側)から撮影した。
桃介橋は1994年に近代化遺産「読書発電所施設」の一部として国の重要文化財に指定された。
桃介橋は、大同電力に ...
読書発電所

木曽川にある読書発電所を訪問した。
1923年(大正12)に大同電力が建設した発電所だ。
本館は1994年に重要文化財に指定されている。
写真は木曽川の対岸の国道19号から撮影したものだ。
国道 ...