土木建造物

Thumbnail of post image 109

旧座光寺麻績学校及び座光寺公民館のすぐ南側に用水路がある。
今まで何も知らなかったのだが、Google Mapを眺めていたら、旧麻績学校から750mほど南西、飯田線のすぐ近くに「竜西一貫水路第16号分水工」という文字を見つけた ...

防災

Thumbnail of post image 068

旧座光寺麻績学校の大石垣の下側の土地は、1984年までは座光寺小学校の敷地だったが、今は座光寺公民館と自治振興センターの敷地となっている。
ここに、災害復興記念碑を見つけた。

裏面を見ると、1961年(昭和36)の ...

文化財

Thumbnail of post image 070

一昨年、旧座光寺麻績学校について書いたが、校舎の前に枝垂れ桜がある。
その桜が開花したと聞いたので訪問した。

訪れたのはちょうど麻績神社の春祭りの日で、神社の階段の両脇には幟が立ち、人々が集っていた。
道路 ...

甲信越地方

Thumbnail of post image 076

この3月末で、飯田創造館が閉館となった。
開館中に訪れる機会を逃してしまったので内部は見ることができなかったが、外観だけでも見ておこうと思い訪問した。

玄関には「45年間ありがとうございました 令和7年3月31日  ...

関東の近代建築カード

Thumbnail of post image 065

昨年の12月で、千代田区にある学士会館が老朽化のため閉館したそうだ。
そのニュースを見たので、学士会館のポップアップカードを作成した。

このカードは本館と新館の両方を含めて作った。
(私のサイトでは「本館・ ...