山辺の藍

松本市の旧山辺学校を訪れた。
1885年(明治18)に兎川(とせん)学校として建てられた校舎は、翌年山辺学校と名称を変え、1928年まで使われた。
その後、里山辺村役場や保育園、公民館などとして利用されたが、老朽化 ...
冬の姫川橋

姫川橋は、2002年に土木遺産に選奨された中島武設計のRCローゼ桁橋の一つである。
長野県内には彼が設計した橋が5つ現存しており、私はそのうち4つを昨年訪問することができた。しかし姫川橋は当時メンテナンス工事中だったため渡るこ ...
フロリアン・ガデン作品展

長野県小谷村にある小谷村複合拠点施設「おたりつぐら」を訪れた。
これがその建物だ。
ここで開催されている「フロリアン・ガデン作品展」を見に来たのだ。
2024年度に長野県内の各地域にアーティストが滞在し制作 ...
1963年

前回に引き続き、アリゾナ州の建物のポップアップカードを制作した。
今回はバーミングハムの建物を選んだ。モデルは16番街バプティスト教会だ。
教会は1873年に、バーミングハムで最初の有色人種バプティスト教会として設 ...
ポップアップカード:アラバマ州モンゴメリー

前回に引き続き、アラバマ州のポップアップカードを作った。
今回はアラバマ州の州都モンゴメリー(モントゴメリーと表記されることもある)の建物を選んだ。
最初のポップアップカードは、デクスター・アベニュー・バプティスト ...