展覧会(美術館・博物館)

Thumbnail of post image 138

南木曽町の桃介橋を見た後に、山の歴史館を見学した。
この建物は、もとは御料局妻籠出張所として建てられたものだ。
二度の移築を経て、現在は博物館として公開されている。

御料局とは、1885年(明治18)に設置 ...

土木建造物

Thumbnail of post image 116

塩尻方面から国道19号線を南に走ると、大桑村から南木曽町に入る。町村の境界から1.5kmほど南下すると柿其(かきぞれ)渓谷への案内表示が出ている。そこを右折して柿其橋を渡れば、すぐに柿其水路橋が見えてくる。

これが柿其水路 ...

土木建造物

Thumbnail of post image 114

桃介橋はJR南木曽駅の少し北側にある、木曽川を渡る橋だ。
写真は右岸(西側)から撮影した。

桃介橋は1994年に近代化遺産「読書発電所施設」の一部として国の重要文化財に指定された。

桃介橋は、大同電力に ...

土木建造物

Thumbnail of post image 183

木曽川にある読書発電所を訪問した。
1923年(大正12)に大同電力が建設した発電所だ。
本館は1994年に重要文化財に指定されている。

写真は木曽川の対岸の国道19号から撮影したものだ。

国道 ...

甲信越地方

Thumbnail of post image 171

11月9日、松本市の旧開智学校が再公開を始めた。
2021年6月から耐震工事を行なっていたので、3年以上休館していたのだ。

報道によると初日は休日だったため行列ができたそうだ。
私は混雑を避けて平日に訪問し ...