水害3年目~長野市長沼(2)

長沼支所から100mほど西へ進むと、この建物があった。
門のところに「途中まで入れます」と表示があったので、中へ入ってみた。入ってすぐ左側の壁に説明板が掲示されていた。
それによると、これは米沢邸の長屋門。米沢家は ...
水害3年目~長野市長沼(1)

令和元年東日本台風による水害の被害から3年が経った。
水害から1年経ったとき、私は長野市の長沼地区にある玅笑寺に水害の写真展を見に行った。
その時に周辺も少し歩いたのだが、水害の跡が大きく残ったままだった。
長 ...
高森町の復興記念碑

8月、旧下市田学校訪問と同日、高森町歴史民俗資料館「時の駅」に行った。
本館の東側、駐車場の脇に石碑が建てられている。
碑文を読むと、「昭和三十六年六月伊那谷を襲った梅雨前線豪雨~」という文で始まっている。
千曲川堤防決壊・1年後の写真展

各地に被害をもたらした、令和元年東日本台風。
長野県では、特に東信地方の降水量が多く、そこを流れる千曲川の水量が上がり、流域の各地に水害をもたらした。長野市では、市の北部や篠ノ井地区、松代地区が水に浸かった。
写真 ...