上越市高田の建築(1)

上越市高田の建築を見る機会がありました。
とりあえず、復元建築だけど,高田城三重櫓。
オリジナルは明治3(1870)年に火災で焼失したのですが、上越市発足20周年記念事業として平成5(1993)年に建築されま
京都市美術館

昭和3年に昭和天皇の即位の大典が京都市で行われました。その記念事業として「大礼記念京都美術館」として開設されたのが、現在の京都市美術館です。
「日本趣味を基調とすること」という条件で設計が公募され,一等となった前田健二郎の案を ...
仙洞御所見学

仙洞(せんとう)御所とは、退位した天皇(上皇・法皇)の御所です。もともと場所は一定していなかったのですが、寛永7年(1630),後水尾上皇の御所として完成した後は現在の場所が仙洞御所として定まりました。三度火災に遭いましたが、同じ場所 ...
京都迎賓館見学記(3)

こちらは「桐の間」、和食を提供する晩餐室です。
各国の賓客をもてなすので、卓の下は掘りごたつ式になっています。(畳を入れて平らにもできる。)
桐の間から見える庭。
京都迎賓館見学記(2)

「夕映えの間」の中をもう少し見ていきます。
これは螺鈿飾台。「山紫水明」と題名が付けられています。四つの台があり、四季を表現しています。この写真は「春」(桜の花のイメージ)、
こちらが「夏」