松本市旧司祭館見学記

開智学校の隣にある、松本市旧司祭館です。
もとは松本カトリック教会の司祭館でした。松本城周辺の道路拡幅計画に関連して、施設の再配置の計画があり取り壊される予定だったそうです。しかし文化財として保護しようと、1989年(平成元) ...
旧開智学校訪問記(長野県松本市)

11月の初旬のことですが、松本市の旧開智学校を訪れました。
10月12日~13日に日本を通過した台風19号ですが、旧開智学校にも影響があり、写真の塔屋の外壁の出っ張り部分の漆喰がはがれ落ちてしまったそうです。
この写真 ...
国際子ども図書館の建物

国際子ども図書館に行きました。「世界をつなぐ子どもの本」(会期:2019年8月6日~9月8日)を見るのと、建物自体を見たいのと、両方を目的に。
今回は建物の方の話です。
国際子ども図書館は、上の写真の「レンガ棟」と ...
築地本願寺の建築を見る

伊東忠太設計の本願寺伝道院の話を書いたので、彼の設計の築地本願寺(東京都中央区)にも触れたいと思います。
写真で初めて築地本願寺の建物を見た時,「異様な建物」だと思いました。自分の知っている「寺院」のイメージからかけ離れていた ...
本願寺伝道院の修復(2010年~11年)

前回「調査不足のためしばらく後に」と言っていた、本願寺伝道院の修復の話しです。いくつか資料をあたったので、それをもとに書いていきます。
1912年創建の伝道院は、これまでも必要に応じて屋根の葺き替えやテラコッタの補修をして ...