甲信越地方

Thumbnail of post image 178

本町通りを南へ歩きます。
「高田小町」と書いてある建物がありました。

明治時代に建築された町屋「旧小妻屋」を再生・活用した交流施設だそうです。ちょっと入ってみます。

柱や梁など建築当

甲信越地方

Thumbnail of post image 143

高田公園から蓮を見ながら西堀橋を渡り、徒歩で移動します。まずは,以前から関心のあった高田降臨教会に向かいます。

教会に着いたところ,お二人が玄関の中で話していらっしゃいました。無断で写真を撮るのも失礼なので,「旅

甲信越地方

Thumbnail of post image 095

上越市高田の建築を見る機会がありました。
とりあえず、復元建築だけど,高田城三重櫓。
オリジナルは明治3(1870)年に火災で焼失したのですが、上越市発足20周年記念事業として平成5(1993)年に建築されま

近畿地方

Thumbnail of post image 124

昭和3年に昭和天皇の即位の大典が京都市で行われました。その記念事業として「大礼記念京都美術館」として開設されたのが、現在の京都市美術館です。
「日本趣味を基調とすること」という条件で設計が公募され,一等となった前田健二郎の案を ...

近畿地方

Thumbnail of post image 069

仙洞(せんとう)御所とは、退位した天皇(上皇・法皇)の御所です。もともと場所は一定していなかったのですが、寛永7年(1630),後水尾上皇の御所として完成した後は現在の場所が仙洞御所として定まりました。三度火災に遭いましたが、同じ場所 ...