宇都宮建物巡り(1)

2023-04-27

日光線で宇都宮まで移動しました。宇都宮にも見たいと思っている建物があるのです。
駅から徒歩で最初に向かったのが二荒山(ふたあらやま)神社です。
道路沿いに鳥居。

日光の二荒山(ふたらさん)神社と区別するため宇都宮二荒山神社と呼ぶこともあります。


階段を登った先に社殿があります。今日はいい天気です。

階段を登り、門のところまで来ました。ここは明神山という山の山頂になるのだそうです。

現在の社殿は,明治10年に建てられました。

鳩は私が近寄っても動く意思がないようです。日向ぼっこ優先。

この建物は神楽殿です。

神社の裏手から下り,栃木県庁へ向かいます。写真の右側が本庁舎,中央に見えるのが県議会議事堂になります。ここには旧栃木県庁舎が「昭和館」として部分保存されているので、それを見に来たのです。

こちらが昭和館です。

4代目の栃木県庁舎として昭和13年から平成15年まで,65年間使用された建物です。設計者の佐藤功一は,栃木県の国分寺町(現:下野市)の出身です。
建物の正面玄関と左右部分を移築復元,平成20年に昭和館として公開されました。

玄関に入ると,そのまま階段を上がり二階につながっています。

2階に来ました。
県庁として使われていた当時の様子を模型で展示してありました。この模型の手前側中央の玄関と両翼の一部分(窓枠3つ分ずつ)が保存された部分です。建物はロの字型になっていて、左に突き出ている部分が県会議事堂でした。議事堂側にも玄関があり、どちらも正面玄関として扱われていたようです。

議事堂側から庁舎を見ると,こんな感じです。

模型の台の部分に、建物の説明が小さなパネルで記されていました。そのうちの一枚に移築工事のことを図と写真で説明してあったので、それを掲載します。

第1期工事では,本館の玄関周辺を切り離し,残りを解体しました。1階の土間を解体し,正面車寄せスロープは保存解体します。
そうしてジャッキを使い,曳き家工事によって建物を移動させます。
最初に44°回転 → 34m移動 → 46°回転 → 27m移動 という段取りだったそうです。
この建物が動いているところを想像したら,なんかワクワクしてきちゃいましたよ。

壁のタイルです。ところどころに模様入りのタイルが使われています。

現在2階にいるので、まずは1階に降りてみることに。階段の踊り場部分の窓にはステンドグラスが入っています。

一階に降りてみたら,「免震装置見学」と案内があったのでそちらも見てみます。一度建物の外に出て,目の前の階段を降ります。

免震装置に照明をあてて見えるようにしてありました。

天然ゴム系積層ゴムが直径65cmのものが4基、70cmのものが6基。それから鉛プラグ入り積層ゴムが直径65cmが16基、直径70cmが1基設置されています。
鉛プラグは,振動の減衰と、地震以外での動きを抑える役割があるとのことです。

再び1階へ。
1階には「四代目県庁舎と佐藤功一」という展示があります。
2階を通り過ぎ3階へ。ここには栃木県の歴史に関する資料展示がありました。
その展示の隣が貴賓室です。展示室は撮影禁止,貴賓室内装のみ撮影可ですが、中に入ることはできません。
貴賓室の様子。

壁の模様。

4階に上がると、階段正面は「正庁」というホールになっています。特別な会議や顕彰などの行事に使われていました。庁舎内でもっとも優美な造りになっているそうです。

天井のシャンデリアは,昭和47年に改修したものですが、天井などのレリーフは建設当時のものです。

一部だけ床をくりぬいてガラスがはめ込んであったので何かと思ってみたら,「籾殻(もみがら)」と説明がありました。床下に断熱材として籾殻を入れてあるのです。

ここは政庁前の廊下と階段風景。

いいものを見せてもらったなあと思いながら階段を下って行きます。そうしたら足下に模様が。
あれ?これもしかして数字の「三」?(ここは3階)

気づかなかったよぉと思いながらもう一度4階に戻ります。

ありましたよ、数字の「四」。タイルで床に階数表示を書いてるんです。
下りながら確認したら,ちゃんと2階にもありました。気づくとなんか楽しい。

最後は建物を外から。これは玄関とは反対側の面です。

昭和館の南側は工事をしていました。これは昭和館の中から撮ったものです。

撮影した時は何の工事か分からなかったのですが,昭和館を出て南へ歩いて行ったら,看板がありました。栃木会館の解体工事です。解体前の写真が看板に載っていました。

あとで確かめたら栃木会館というのは、旧館(2階建てのホールギャラリー+4階建ての別館)が1955年、新館(8階建て・塔屋3階)が1963年に完成した建物でした。
新館の方は結婚式場としても使われていて、当初は年間100~200組以上の挙式があったようです。昭和を感じますね。結婚式場は1977年に閉鎖して会議室に改装されました。
建物には県やJA関連の団体、栃木放送などが入っていましたが、2016年に使用が終わり,11月に解体工事が始まったとのことです。(ここの情報はwikipediaより)

跡地を何にするのかと思ったら,当面は芝生広場とするというではありませんか。これは暫定利用とあって、実は今後の方針はまだ決まっていないようです。
(下野新聞 2018年2月10日)

さて、私は次の目的地に向かいます。気合いで歩きます。
(つづく)

関東地方

Posted by Sakyo K.