辰巳用水

5月に金沢に行ったときの話です。石川県立博物館に着き,建物の周囲を写真を撮りながら歩いていました。博物館の棟と棟の間の中庭に,このようなモニュメントがあったのです。見たところ水道管?かなとは思ったのですが予備知識はありませんでした。
対談「ひろしま」石内都とアーサー・ビナード

6月に安曇野ちひろ美術館で行なわれたイベントに参加しました。石内都さんとアーサー・ビナードさんの対談「ひろしま」です。
石内都さんは広島で被爆した人たちの遺品を撮影し続けています。以前別のところで開催された写真展を一
松本市歴史の里 見学記(3)

(続きです)
前回書いたように,展示・休憩棟には
・川島芳子記念室
・シベリア抑留展示コーナー
・山本茂実展示コーナー
があります。
川島芳子は清朝の皇族である粛
松本市歴史の里 見学記(2)

(前回の続きです)
こちらは、旧松本少年刑務所の独居舎房です。昭和28年に松本市内に建てられたものですが、平成2年まで使用された後,現在地に移築されました。建物は少年刑務所技官が設計し,建築技能を持った服役者を近隣の
松本市歴史の里 見学記(1)

長野県松本市にある「松本市歴史の里」に来ました。
(正門と旧裁判所庁舎)
松本城二の丸御殿跡にあった旧松本区裁判所が昭和52年に解体されることになり,保存運動の結果昭和57年に現在地に移築されたのが始まりです