日光山輪王寺参詣

東照宮の隣には、輪王寺があります。手前に本堂の三仏堂や大護摩堂・宝物殿などがあり,東照宮の西には大猷院があります。(ほかに奥日光にも境内地がありますが、今回は行けません。)
この案内板の写真では文字までは読めませんが
日光東照宮秋季大祭・神輿渡御祭

10月17日は東照宮の秋季大祭です。神輿渡御祭を見に行きました。
神輿渡御祭は、神様が移られた神輿を「御旅所」へお渡しして、そこでお祭りを行なう行事です。その行列には鎧武者や弓持などに扮した約800名の市民が行列を組んで供奉し ...
日光東照宮の建築(後編)

日光東照宮の御本社を出たところからです。
この建物は御本社の横にある「祈祷殿」です。
ここから奥宮に向かいますが,「眠り猫」をアピールしてます。もう表示が「眠り猫入口」になっちゃってますよ。眠り
日光東照宮の建築(前編)

東照宮を見て歩きます。
鳥居をくぐって左側に,五重塔があります。最初に建てられた五重塔は火災で焼失したため、文政元年(1818)に再建されたものです。
拝観券を購入して、いざ。宝物館入館券も含めたセット買いし
日光東照宮 流鏑馬神事

日光東照宮に来ています。
10月16日に流鏑馬(やぶさめ)奉納、17日に秋季大祭が行なわれるとのことなので、それに合わせての日光行きです。
バスもあったのですが、歩けそうだったので徒歩で神橋のところまで来まし