安東邸はなれ

長野県飯田市にある安東邸はなれ。明治大学の建築・アーバンデザイン研究室の学生たちが、数年前からこの建物を活用しようというプロジェクトに取り組んでいる。
今年の10月と11月に途中経過を公開するイベントがあったので、イベント最終 ...
蛇ぬけの碑

桃介橋や福沢桃介記念館のある一帯は天白公園として整備されている。写真は、公園に建てられている案内図だ。(この写真は、文字が消えている部分を補った。)
地図の下方を横に流れているのが木曽川、斜めに合流している支流は伊勢小屋沢とい ...
旧片平橋

塩尻から木曽方面に国道19号を走る。鉄道で言うとJRの日出塩駅と贄川駅の間の話だ。
国道の桜沢トンネルには入らず、手前の信号を左に曲がる。こちらは旧国道19号線だ。
その旧国道を走っていくと片平橋という橋がある。写 ...
吾妻橋

前回の記事で載せた蘭川(あららぎがわ)発電所の写真の1枚は橋の上から撮影した。
この橋の名前は吾妻橋。
合併して南木曽町になる前、ここは吾妻村だったので、地名から橋の名前が付けられたのだろう。
橋を渡る ...
蘭川発電所

南木曽町の読書発電所の対岸に、もう一つ発電所がある。
国道19号線から見えるその発電所は、蘭川(あららぎがわ)発電所という名前だ。
手前を流れているのは木曽川の支流の蘭川で、ここはもう木曽川との合流点に近い所だ。 ...