吾妻橋

前回の記事で載せた蘭川(あららぎがわ)発電所の写真の1枚は橋の上から撮影した。
この橋の名前は吾妻橋。
合併して南木曽町になる前、ここは吾妻村だったので、地名から橋の名前が付けられたのだろう。
橋を渡る ...
蘭川発電所

南木曽町の読書発電所の対岸に、もう一つ発電所がある。
国道19号線から見えるその発電所は、蘭川(あららぎがわ)発電所という名前だ。
手前を流れているのは木曽川の支流の蘭川で、ここはもう木曽川との合流点に近い所だ。 ...
福沢桃介記念館

写真は南木曽町にある福沢桃介記念館だ。この建物は斜面に建っているため正面側の床下がかなり
高く、玄関は見上げるような高さである。
その玄関前に案内標識が立てられている。〝記念館に入るには山の歴史館に行ってください〟 ...
旧御料局妻籠出張所

南木曽町の桃介橋を見た後に、山の歴史館を見学した。
この建物は、もとは御料局妻籠出張所として建てられたものだ。
二度の移築を経て、現在は博物館として公開されている。
御料局とは、1885年(明治18)に設置 ...
柿其水路橋

塩尻方面から国道19号線を南に走ると、大桑村から南木曽町に入る。町村の境界から1.5kmほど南下すると柿其(かきぞれ)渓谷への案内表示が出ている。そこを右折して柿其橋を渡れば、すぐに柿其水路橋が見えてくる。
これが柿其水路 ...