旧三笠ホテル再開館

長野県軽井沢町にある旧三笠ホテル。2019年末から耐震補強を含む保存修理工事のため休館していたが、2025年10月1日に再開館した。その翌日に私は訪問した。
今回の記事では、建物の外観にどのような変化があったのか書こうと思う。

道路から見た旧三笠ホテル。
コンクリートの壁が造られ、その右側には障害者用の駐車場が整備された。一般駐車場は(以前からそうだったが)200mほど離れた場所にある。

2019年に訪問した時の写真があるので、そちらも掲載する。
個人的にはこの鉄製の門の方が好みだったのだけれど。

入口前に何人も並んでいるので混雑しているのかと一瞬不安になったが、バス停にバス待ちの人たちが並んでいるのだった。チケット窓口には私の前に1人しかいなかった。
窓口が二つあったので、どちらでも買えるだろうと思って空いてる方の窓口に行ったら、会計は左の窓口で行ないチケットはすぐ右の窓口で別の人から受け取るという仕組みだった。
入館料は、以前の400円から1000円に値上がりした。

私が見た範囲では今回の工事で本館の外観が大きく変更された部分は3ヶ所ある。
一つは中央玄関部分だ。1905年(明治38)に竣工した当初はここにバルコニー付きの車寄せがあったそうだが、昭和初期頃に撤去されたらしい。以後この写真の形になっていた。

今回の修理工事では大正末期の外観に復原することを目指したので、バルコニーと車寄せを復原した。

二階の廊下から見たバルコニー。

変更点の二つ目は、向って右側の棟の外観だ。(配置図ではダイニングルームと記載されているが、食堂が別棟にあった時代もある。)
2019年はこのような外観だった。

1926年(大正15)頃、この棟の前に車寄せが作られ、こちらがメインエントランスとなった。ダイニングルームからロビーになったのだろう。
車寄せは1974年に三笠ホテルが移築(曳家で50m北側に移した)された際に解体された。

今回の工事ではここに玄関ポーチ・車寄せを復原することになった。
設置された玄関には、改築前は中央玄関に掲げられていた三笠ホテルの看板も付けられ、こちらがメインエントランスであることを示している。

館内に展示されている模型は、大正末から昭和初期の姿を再現したものだという。
上に書いたように、右側のメインエントランスは大正15年の設置で、中央の車寄せが撤去されたのは昭和初期だという。
ホテルの開業当時は中央がメインエントランスで、フロントも中央の階段脇にあったと推定されているのだが、ダイニングルームにメインエントランスを移動してからフロントも移したのだ。

中央部分の車寄せが解体されたのは玄関を移動したことが理由だと思うので、おそらく数年のうちに中央の車寄せは撤去されたのではないかと推測する。
ホテルの外観がこの模型の形だった時期は、案外短かかったのではないだろうか。

変更点の三つ目は本館の東側だ。
模型では右側にある平屋建ての部分はもとは食堂だったらしい。
1974年の移築時に解体されてもう存在しないのだが、今回ここに新しい建物が建てられた。

これはバリアフリー化のため設置された、エレベーター・トイレ棟だ。
建物の前はスロープを設置してある。

内側はこんな感じで、階段とエレベーター、そしてトイレしかない。

本館とはこのようにガラス張りの廊下で接続されている。
あと写真を撮り忘れたが、消火ポンプ室がエレベーター・トイレ棟の南東に設置された。

以上が見学して気づいた本館の外観の変更点である。

あと、建物の変更ではないが敷地内に展示物が増えた。
今回の工事に関するプレートと、屋根の実寸模型だ。

屋根は、1974年の移築時に人口スレートに替えられていたものを、それ以前の仕様と同じ天然石を利用したスレートに葺き替えたのだという。

写真には少ししか写っていないが、左にあるのが工事内容の概要を記したプレートだ。
本館の保存修理工事の工期は2020年1月10日~2025年3月25日、
防災・活用整備工事(エレベーター/トイレ・消火ポンプ室)の工期は2023年12月21日~2025年6月30日と書かれていた。

もう一つ、これは説明板だけなのだが、ホテルの浴室の遺構の場所が示されている。
今回の防災・活用整備工事をしている最中に、浴室の跡が発見されたのだ。現在は保護のために埋め戻して場所だけ説明してある。

この場所は本館の真正面なのだが、なぜこんな位置に浴室跡があるかというと1974年に本館を北側に曳き家して移動したからなのだ。

これは現在軽井沢町歴史民俗資料館に展示されている浴室の遺構の一部。この他に発掘現場の写真が2枚展示されているので、もし機会があったらご覧いただきたい。

【参考】
 「旧三笠ホテル保存活用計画」(軽井沢町/2022年5月)
 「保存修理だより Vol.1~4」(軽井沢町教委委員会生涯学習課文化振興係)
 ・旧三笠ホテル関係の記事 (軽井沢町ウェブサイト)

【関連記事】
 「旧三笠ホテル訪問記」(2019-08-29)
 「保存修理中の旧三笠ホテル」(2023-12-28)

甲信越地方

Posted by Sakyo K.